令和7年7月26日(土)~28日(月)、香川県の香川大学/高松中央高校において開催された「第49回全国高等学校総合文化祭自然科学部門」に宇部高校科学部2年生が参加しました。大会2日目に、物理部門で「スリンキーの力学特性と規則的な段差移動に関する研究」というテーマで発表しました。巡検研修では、東かがわ市のかめびし屋さんで伝統的な醤油づくり、体験学習館マーレリッコさんでハマチ養殖について学びました。発表の緊張から解放された生徒達は、楽しく学ぶことができたようです。
最終日には、生徒交流会や香川大学の長谷川 修一先生による記念講演があり、本当に充実した3日間を過ごしました。大会運営に関わった香川県の皆様、ありがとうございました!
生徒は、「他校の発表を聞き、新しい知識を得ることができた。貴重な機会をいただけて良かった」「全国の高校生と交流する中で視野を広げることができ、成長できた。」と感じたようです。自分たちが感じたことを他の部員たちに伝え、今後の研究活動を深化させてくれると信じています。
令和7年度宇部高校文化祭を開催しました!本年度のテーマ「百花祭放」のもと、個性豊かな各企画があり、会場は終日大盛況でした。多数のご来場ありがとうございました。
令和7年5月12日、生徒総会が行われました。全校生徒が一堂に会し、学校生活をより良くするための議題について話し合いました。今年の議題は、「羽織もの(上着)の着用について」、「地域との交流、学年を超えた交流の促進」などがありました。
特に、羽織ものに関しては、季節の変わり目や教室の温度差に対応するため、多くの生徒から関心が寄せられ、活発な意見が交わされました。また、地域や他学年との交流についても、生徒自らのアイデアを出し合い、今後の行事や取り組みに反映されることが期待されます。途中、生徒同士が熟議する時間も設けられ、自分たちの学校をより良くするために真剣に考え、意見を共有する姿が印象的でした。
こうした場を通して、一人ひとりの声が学校づくりに活かされていくことを大切にしていきます。
令和7年6月6日(金)、7日(土)に第75回宇部高校文化祭を開催します。
テーマは「百花祭放(ひゃっかさいほう) ~咲かせ情熱の華~」。1日目は保護者公開、2日目は一般公開です。宇部高校のエネルギーの詰まった発表や企画・展示をお楽しみください。
5/19(月)追記
6月7日(土)の受付開始時刻は9:00です。
先日投稿したものから変更されていますので、ご注意ください。
令和7年4月11日(金)、離任式を実施しました。今年度は、宇部高校から18名の職員が異動しました。
離任式では、参加された先生方から一人ずつお別れの言葉を頂きました。各先生方からの感謝の想いや熱い応援メッセージは、宇部高生の心に伝わったと思います 。
令和7年4月8日(火)、入学式が行われました。文理探究科70名、普通科160名、計230名の新入生を本校に迎えました。吹奏楽部の演奏で新入生が入場し、校長から入学が許可され、新入生代表がこれからの高校生活の意気込みを述べました。入学式後には、高校生活最初のホームルームが行われました。これから始まる宇部高校での日々が、新入生一人ひとりにとって夢と希望にあふれた、実り多いものとなることを願っています。